2012年 3月19日(月)  
ユリカモメ

野島は、カモがだいぶ北に渡ってしまい、減少し、少数派のユリカモメ
が目立ち始めました。ユリカモメは、小型で、目つきもよく、『雅』な感じ
がしてカモメの中ではグッド。・・偏見です。


ユリカモメが野島干潟を歩きながらエサを探しています。


そろそろ、頭部が夏羽に換羽し始める鳥が出始めました。


水面を見ながらエサを探しています。


エサを見つけ、ホバリングしながら狙いを定めます。


セグロカモメの若鳥でしょうか。?動けなくなったボラをつついています。
その前に、食べたそうに指を咥えているユリカモメがいます。


ユリカモメと並んだ2大勢力になりつつあるオオバンです。ざっと数えて
みたら65羽を超えていました。数ではユリカモメを越えています。今年は
とても多い。


相変わらず、オオバンが苦労して水に潜って取ってきたアオサをヒドリガモ
が強奪しています。オオバンが水面に出てから、口をあけて息継ぎをする
時、口をあけるのか?。というより、アオサを咥えなおす時に落としたものを、
待ち構えているヒドリガモに横取りされているのかも。よく見えない。


トコトコ干潟を大またで歩くハクセキレイ。ほとんどペアで歩いています。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る